旭川民間保育園相互育成会とは

研修会のお知らせ

category:研修部

令和4年育成会研修部研修計画予定

・初任保育士研修(zoom)
講義「保育の中で人と向き合う・自分と向き合う~保育者に必要な感情保育を学ぶ」

講師 旭川荘厚生専門学院児童福祉学科  特任講師 colorful  communications 代表 野村 恵里氏
7月11日(月)13:30から15:00

・乳児保育zoomオンライン研修会 Ⅰ

講義1「乳児の音環境と音楽との出会い」

講師 拓殖大学北海道短期大学保育学科准教授 永津利衣氏

講義2 離乳食の進め方

講師 旭川市子ども育成課育成係  管理栄養士 村田美由紀氏

8月31日(水)13:00~15:30

・保育士研修会 Ⅰ

9月29日(水)13:00~15:00

講義「子どもたちのいじめについて~教育・保育施設として大事にすることで防げる手立てとは~」

講師 フリースペースえん代表、川崎市子ども夢パーク所長 西野 博之氏

・中堅保育士zoomオンライン研修会 Ⅰ 

講義「虐待について」

講師 旭川医大小児科医員 黒田 真実氏

9月22日(木)13:00~14:30

・乳児保育zoomオンライン研修会 Ⅱ

講義1 「乳児期の子どもの病気について」

講師 杉本こども・内科クリニック院長 杉本 昌也氏

講義2 「健診の重要性」

講師 旭川市おやこ応援課 課長 川村 ひとみ氏

10月6日(木)13:00~15:30

・苦情研修会

講義 「保育施設における苦情の実態とその要因を考える」

講師 育成会苦情専門委員会第三者委員 奥寺 光子氏

10月14日(金)10:00~11:30

・主任保育士zoomオンライン研修会 Ⅰ

講義 「ペップトークで職場環境をより良くしよう」

講師 マナーセンス代表 湯佐 弘子氏

10月25日(火)13:00~14:30

・特別支援保育士zoomオンライン研修会 Ⅰ

講義「気になる子のために保育者ができる特別支援」

講師 臨床心理士 中野 圭子氏

11月8日(火)13:00~15:00

・中堅保育士zoomオンライン研修会 Ⅰ

講義 「犯罪から園を守る・子ども守る~子どもの安全教育」

講師 (株)ステップ総合研究所所長 日本女子医大学術研究員 清水 奈穂氏

12月8日(木)13:00~14:30

・施設長・主任保育士zoomオンライン研修会

講義 「小学校との接続についてスタートカリキュラム及び児童要録の書き方」

講師 北海道教育大学 付属旭川幼稚園 副園長 石前 大輔氏

1月11日(水)10:30~11:30

このページのTOPへ戻る

プラグインについて

プラグインが最新でない場合に正常に表示されないコンテンツあります。最新のプラグインをインストールしてご利用下さい。

adobereader

flashplayer