旭川保育園

保育目標
心身ともにたくましい子
・自分のことは自分でできる子ども
・生き生きと意欲的な子ども
・友だちを大切にできる子ども
◎特別支援の子を受け入れ、お互いに認め合い助け合う心を日常生活の中で学ぶ
法人名 | 社会福祉法人 敬愛会 |
理事長名 | 新谷 龍一郎 |
施設長名 | 田中 真紀子 |
設置年月日 | 昭和53年4月1日 |
定員 | 75名 |
受入年齢 | 0歳児~5歳児 |
保育時間 | 開所時間 7:30~18:30 保育短時間 8:30~16:30 |
特別保育 | 特別支援 |
職員 | 施設長 1、保育士 17、保育士パート 4、調理員 2、栄養士 1、調理補助・用務 1、子育て支援員 1、嘱託医 2 |
住所 | 070-8013 旭川市神居3条16丁目 |
TEL | 0166-62-6261 |
FAX | 0166-62-8070 |
HPアドレス | http://keiaikai.hjk.ne.jp |
どんな保育園?


外遊び・園文庫
- ・豊かな自然環境を利用して、四季を通して外で活動しています。
- ・色々な活動を通して、体力づくりや友だちとのつながりを育てています。
- ・毎日絵本の読み聞かせをしています。
- ・毎週好きな絵本を自分で選び、親子で絵本を楽しめる園文庫にとり組んでいます。
たて割り保育・オープン保育
- ・週一回のたて割保育で、異年齢のたてのつながりを深め、思いやりの心を育てます。
- ・オープン保育(粘土の部屋、パズルの部屋、手づくりおもちゃの部屋の中から好きな部屋を自由に選択して遊ぶ)日を設け、自主性を育てています。
食育
年間を通して目標を持ち「食育」にとり組んでいます。食べる意欲を大切にし、食の体験を広げるため、4・5歳児は畑づくり(じゃがいも、にんじん、赤かぶ、トマト)をしています。秋には、カレーづくり、おだんごづくりでみんなで収穫を祝います。
体育教室
専門の講師による体育教室を年間35回行い体力向上を目指しています。
英語教室
専門の講師による英語教室を年中・年長クラスで月2回行っています。
歌やゲームを取り入れながら英語に親しんでいます。
アクセス
市内1条7丁目より道北バス「伊の沢」行き乗車 神居2条15丁目下車 徒歩3分