旭川隣保会第二保育所

保育目標
異年齢の関わりや、外に出て遊ぶことから
心も体も快適である
『元気な子』
興味を持ったことに集中して臨む
『頑張る子』
人の気持ちがわかり思いやりのある
『やさしい子』
を育む
法人名 | 社会福祉法人旭川隣保会 |
理事長名 | 大西 勝一 |
施設長名 | 大友 明美 |
設置年月日 | 昭和 5年 5月 1日 |
定員 | 100名 |
受入年齢 | 0歳児~5歳児 |
保育時間 | 開所時間 7:30~18:30 保育短時間 8:30~16:30 |
特別保育 | 特別支援 |
職員 | 施設長1、保育士17、パート1、看護師1、用務員1、栄養士1、調理師1、調理員1、嘱託医2 |
住所 | 078-8212 旭川市2条通20丁目左4号 |
TEL | 0166-31-6084 |
FAX | 0166-31-1701 |
メール | rinpo2ho@m18.alpha-net.ne.jp |
HPアドレス | http://rinpokai.hjk.ne.jp/rinpo2.html |
どんな保育所?


異年齢との関わり
1歳から5歳までの子ども達が、一堂に会して遊んでいます。
年齢の小さな子は大きな子の遊び等に憧れて真似をし、年齢の大きな子は他の子ども達のお世話をする事で思いやりの気持ちを持つ等、子ども同士が育ち合い人との関わりが広がります。
一年を通しての外遊び
近郊への散歩の他、園庭では、夏はプールやどろんこ遊び、冬は築山でソリや尻滑りボード等毎日外で遊びます。
その中で季節の変化を五感で知り、驚いたり発見したりと色々な事に気付き、興味のあるものに集中したり友だちと共感することの楽しさを知っていきます。
たのしい食事
旬の食材を使用し、薄味を心がけると共にアレルギー食にも対応しています。プランターで野菜を育てたり、秋には落ち葉を集めて焼き芋、冬には粉ミルクの缶でアイスクリーム作り等、楽しみながら食への興味・関心につなげていきます。
アクセス
市内1条8丁目より電気軌道バス「 (1) 」 行き乗車。1条20丁目下車徒歩5分。