旭川民間保育園相互育成会とは

海苔の佃煮

 園で人気の離乳食レシピを紹介します。

《材料》
 ・海苔 1/4枚
 ・だし汁(または水) 大さじ1
 ・醤油 2滴
《作り方》
 ①.マグカップや茶わんにだし汁(または水)を入れる。
 ②.海苔をちぎって①に入れて、5分ふやかす。
 ③.②をレンジ(500W)で40秒加熱する。お好みで醤油を加えて完成です。
   IMG_3311  見た目は地味ですが…優しいお味でごはんもすすみます。

  ※ゆでたほうれん草や白菜と和えて【海苔和え】にしてもおいしいですよ。
  IMG_3310
このページのTOPへ戻る

色水遊び☆氷絵の具☆ぷるぷるボール

記録的な猛暑が続いていますね。 
そんな暑い日にぴったりの、涼しくて楽しい遊びをいくつかご紹介します。

■ 色水遊び
-用意するもの-
DSC03577 - コピー (2)
・クレープ紙(食紅・絵の具でも可です) 
・プリンカップ・ペットボトルなどの透明な容器 
・ドレッシングボトルなど 

DSC03580 - コピー
1:クレープ紙を小さく切ったものをペットボトルに入れて水を注ぎます。
2:少し置くと綺麗な色水が出来上がります。
( 絵の具・食紅を水に溶かしてもOKです) 
3:何色かの色水を用意して、カップやドレッシングボトルに移し変えたり、
 混ぜたりして遊びます。

園児(2歳児)が遊んでいる様子です。
IMG_7018  IMG_6998  IMG_7032 
混ぜたらどんな色になるのかな

IMG_7030    IMG_7022
ジュースだよ乾杯!   ぎゅーっと押したら出るんだね。

■ 氷絵の具でお絵描き
-用意するもの-
IMG_7420
・製氷器
・クリアカップなど
・ストロー
・食紅(又は絵の具)
1:食紅(又は絵の具)を水に溶かして何食か色水を用意します。
 IMG_6860 IMG_6863
2:製氷器に色水を注ぎ、そこに短く切ったストローを斜めに差します。 
3:冷凍庫に入れ、凍らせると氷絵の具の出来上がり。
4:氷絵の具でお絵かきをします。

園児(2歳児)が遊んでいる様子です。
IMG_6865 IMG_6892 IMG_6886
淡い色合いの涼しげな絵が描けますよ。

■ ぷるぷるボールで遊ぶ
-用意するもの-
IMG_7409      IMG_7404
ぷるぷるボール        水が1 L くらい入る大きめの容器
(100均等で売っています)    ペットボトル・ビン・ジップロック・圧縮袋など
1:水の入った容器にぷるぷるボールを入れ、8時間おきます。
IMG_7407
2:大きく(15 mmほど)膨らんだら完成です。
3:ぷるぷるボールを水と一緒にペットボトル・瓶などに入れて見て楽しみます。
DSC01758
4:更にぷるぷるボールをジップロックや圧縮袋に入れると、ぷるぷるの感触も楽しめます。

DSC01385 IMG_7393

5:口に入れる心配のない大きなお子さんは、直接触れたり写真のようにすくって遊ぶのも楽しいですね。

※お子さんが口に入れると危険です。
 必ず、大人の方が見ているところで遊ぶようにし、管理・保管に十分注意をしてください。







              
このページのTOPへ戻る

調査研究部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのTOPへ戻る

研修部

category:研修部

令和2年育成会研修部研修計画予定
・初任保育士研修
旭川大学短期大学部教授 佐藤貴虎氏
7月15日(水)勤労者福祉センター13:30から15:00

・乳児保育士研修Ⅰ
コドモノミカタ代表理事   井桁容子氏
旭川市子育て支援部母子保健課課長 松浦 香織氏
旭川市保健所保健指導課管理栄養士 広瀬恵美氏
8月3日(月) 勤労者福祉会館 9:30から14:30

・主任保育士研修
旭川児童相談所     中西芳之氏
アイギス代表      脇 貴志氏
8月6日(木)大雪クリスタルホール13:00から16:45

・保育士研修
元保育士 渡部唱子氏
9月16日(水)10月14日(水)旭川市民活動交流センターCOCODE13:30から15:00
・中堅保育士研修
旭川医大小児科医師   黒田 真美氏
旭川医大小児科心理士  中川拓也氏
旭川市医大小児科子どもの発達診療センター臨床心理士
浅見 綾氏
10月8日(木)大雪クリスタルホール9:30から16:30

・中堅保育士研修
旭川医大小児科医員医学博士 石羽澤 映美氏
旭川医科大学小児科医員   川口 ゆりや氏
10月28日(水)旭川市緑が丘地域活動センター多目的ホール

・主任保育士研修Ⅱ
藤女子大学 子ども教育学科 保育学科教授 吾田富士子氏
11月12日(木)大雪クリスタルホール 13:30から16:45
・特別支援保育士研修会
北海道教育委員会 幼児教育相談員 佐藤公文氏
11月30日(月)大雪クリスタルホール 13:30から16:45

・施設長オンライン研修

大阪総合保育大学 学長 大方美香氏

2月4日(木)10:00~90分間

・子育て支援員フォローアップ研修Ⅱ

2月16日(火)13:30から15:00

・ZOOM研修会ZOOM研修(当日の様子はこちらから)

2月26日(金)9:30~12:00

 

このページのTOPへ戻る

総務部

category:総務部
このページのTOPへ戻る

子育て支援推進部

『ちょっとあそびの広場』

 

2月16日(火)第7回目(今年度最後)のあそびの広場も中止させていただきます。

 

※お会いできないので、この場で手作りおもちゃのご紹介!

『ぽっとんおとし』です。

①タッパーやミルク缶のふたを、カッターナイフで丸く切り取ります。

CIMG1411

②ペットボトルのキャップ2~4個をビニールテープでつなぎます。

(さらに布でくるむとかわいいです。写真のようになります。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

③上手に入れられるようになったら、小さな丸にストローを入れる

バージョンも作ってみてください。

CIMG0319

指先を使うあそびをたくさんさせてあげてください。

上手にスプーンを持つ→箸を持つ→鉛筆を持つ…とつながっていきます。

 

ご質問等あれば、遠慮なくお電話くださいね。

090-2819-6400(子育て支援推進部)

このページのTOPへ戻る

プラグインについて

プラグインが最新でない場合に正常に表示されないコンテンツあります。最新のプラグインをインストールしてご利用下さい。

adobereader

flashplayer